System Center 2012 Virtual Machine Manager でサポートされない VM 構成と出るエラーについて。
SCVMM で Hyper-V サーバを追加した時に表示されていた「サポートされない VM 構成」エラーですが、原因がわかりました。と言っても完全な解決には至っていませんが。
参考サイト:SE の雑記 – SCVMM 2012 で共有フォルダの ISO をマウントした際の問題が解消されたようです
上記サイトによると、共有フォルダにある ISO イメージをマウントしていると上記エラーが発生するようです。
と言うことで、Hyper-V サーバで仮想サーバの DVD ドライブを見てみると・・やっぱり、マウントされていた。さっさとマウントの解除をし、これで解決。と思ってたんですが、再度ホストの追加をしてみても相変わらず「サポートされない VM 構成」と表示されたまま。
うーん、何でだろうかと小一時間ほど考えた結果、答え(?)は VHD にありました。エラーが表示されていない仮想マシンと表示されている仮想マシンを見比べてみると、一つの共通点がありました。
エラーが表示されている環境ははすべて、サーバ側のローカルに VHD を保管していました。で、エラーの出ている仮想マシンの方は、少々特殊な環境(?)で、差分ディスク本体はローカルに保管されているのですが、親ディスクである展開用の VHD を共有フォルダに保管しています。恐らくはこれが原因ではないでしょうか。
共有フォルダにある ISO をマウントすると 「サポートされない VM 構成」とエラー表示される事案にも共通します。と言うことで、早速、親ディスクをローカルに移動させようかと考えたのですが、このままディスクの結合処理(差分ディスクと親ディスクを結合させる)を行うことにしました。
手順は以下の通りです。
まず、Hyper-V の VHD の設定画面で編集をクリックします。
操作の選択の画面で結合にチェックを入れる。
差分ディスクの変更の結合の画面で「新しい仮想ハードディスクに結合する」にチェックを入れ、新しい仮想ハードディスクの種類で「容量可変仮想ディスク」にチェックを入れて参照ボタンをクリックします。
新しい仮想ハードディスクに名前を付けます。名前は任意の名前で問題ありません。
準備が出来たら次へをクリックする。
仮想ハードディスクの編集ウィザードの完了画面で設定内容を確認し、問題なければ完了をクリックする。
編集が完了するまで暫く時間がかかりますので、気長に待ちましょう。
編集が完了したら、正しく仮想マシンが起動できるか、必ず確認をするのを忘れないようにしましょう。
結合が完了したので、仮想マシンに結合した VHD を接続し、起動させた後に SCVMM から Hyper-V サーバのホストの更新を行うと見事成功。エラーが解決しました。
仮想マシンのステータスを見てみると、エラーになっていた仮想マシンが正常に認識されています。
下部ペインに仮想マシンの概要が表示されています。
次に SCVMM から仮想マシンに RDP を使用して接続してみます。
仮想マシンを右クリック → 接続または表示 → RDP で接続をクリック。
ユーザ名と、パスワードを入力して OK をクリックする。
無事に接続することが出来ました。
これでやっと 1 つ問題が解決しましたが WS2012 の方の Hyper-V は相変わらずエラーのままです。
もうちょっともがいてみます orz
是非「いいね!」をしていただき、最新の情報を Facebook で受け取ってください。